2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

でも、今日一日乗り切れば……

いや、明日も朝から用事があるなぁ。

朝までぐっすり眠ってしまったぁ

何とか時間を取り返さないと。

今日一日で渋谷を何往復した事やら

いやー、渋谷って広いんだなぁ。足の裏がぱんぱんに腫れていたいです。弱くなったなー。食べてない所為だな。代々木の手前からNHK、センター街、宇田川町、246号沿いでまたセンター街に行って、明治通りの方まで。 あ、でもその途中で食べたサーティワンはお…

誰も知らない

「いつも授業中に見てるそれ、なんですか?」 「パソコン。スライドの原稿見ながら講義してるの」 「おお」 「のように見えて実は電話機。通話も出来ます」 「おおお!」 「ただし待ち受け1.5時間」 「電話もかけられるパソコンですね」 「そそ。かけるだけ…

無性にFM音源と矩形波が恋しいこの頃

これはあれだ。「エレキの音が聞こえないと寂しいオヤジ」と同じだ。ベンチャーズがくる度に「ノーキーのギターが今年も聞けた」とか喜ぶの。 しかし80年代中期のTAITOの音色は神だね。セガは今聞くとふつー(いや、当時はそのあまりのふつーさに驚愕したんだ…

徹夜の友

先日からデザイナーがうちに泊まり込んで主に夜仕事をしています(昼間は家人も起きているので一緒に遊んでしまうらしい)。 で、家人から「徹夜の友の音楽を選曲して送れ」との命があったのでこんな選曲にしました A Hundred birdsのシングル以外 eLequte全曲…

もうダメ。肉体的に死ぬ。

今日一日で何度蹴躓いたか判らない。つま先が上がらないの。カーペットの毛よりも。 これだけ命を削っても誰も褒めてくれないんだよなぁ。いや、褒めてくれれば倒れなくなるって訳でもないけど。とりあえず明日の朝までの作業を何とかしないと。 脳が全く動…

昔話

「UnixとLinuxって何が違うの?」 「UnixみたいでGUIついてるのがLinux」 その認識、間違ってるから。でも、他人の会話に口を挟むことも出来ずに聞いてました。 今でもそういう認識なのかなぁ。あれでもSEだったんだけど。今時のSEはUnixなんざ触らんか。 Li…

徹夜が続くともう何もかもがどうでも良くなる

よくないー! 急いで出かけないと遅刻ー!

トロンヒューマンインターフェース標準ハンドブック

買っちゃった。Libretto W100のために。TRONキーボードについての記述はほとんど無いけど(爆)。 というか、2点のマルチタッチではTRONキーボードは再現できない気がするんだけどどうよ。 しかし、TRONキーボードは立って親指打ちするには激しく向いてないな…

「Greeeenなんか聞いてどうするつもり?」といわれる

いや、流行ぐらいは追いかけておかないとリクエストされたとき困るし。 現代音楽は好きだけど、クラシック現代音楽(この言い方もすげー矛盾だよなぁ)が世を席巻するとは思えないしね。ダンスミュージックでポリスケールつかったりはするんだろうけど。「ラス…

「ユーザーアカウント制御が無効になっています」

わかってるってば! 好きで無効にしてるんじゃないの! それにしてもBREW SDKはWindows 7はおろかWindows Vistaも64bitも非対応なのね。いまさらBREWでもないよなー、とは思うんだけど(実際、日本で唯一BREWを使っているKDDIでBREW4.0とセットでインストール…

というわけでIP以外の連絡方法がとれないのでした

携帯と会社の電話が鳴らないのはなんかこれはこれでいいような気も。 メールやSkypeやTwitterはいつも通りなんですけどね。

今までのA面B面ですと!?/Greeeen

eの数は適当。 日本語でもラップというかライムが出来るということを実証し始めた頃(スチャダラパーとかその辺、B'zのBadCommunicationなんかも良かったな)、「早口でまくし立てると気持ちいい」ということに気づいて一緒になって歌ってたのですが、今はこう…

認知心理学概論(11)

なるほど、「問題の提示と解決」も認知心理学の研究領域か。確かに定量化できるな。 パズルのような問題はわかりやすいですが、その手順を観察することでいろんな事が見えるかも。

脳の情報処理リソースが減って生きていられなくなる(http://d.hatena.ne.jp/Florian/20100622/1277222437)

たぶん、本当に減ったことある人少ないと思うので体験談。 起きてるんだか寝てるんだか判らなくなる。はたから見てると「いつでも寝てる」し、当人的には「眠れない」。 食事が取れなくなる。食べることもできなければ、食事を前にしてもどう食べていいんだ…

「ワーグナーなんか聞いてどうするの?」

とは、言われないなぁ。「いまさらワーグナーでもないよね」とも言われないし。「ベートーベン聞いて許されるのは小学生までだよね、キモーイ」とか。 クラシック以前のヨーロッパ古学が心休まるんですがどうか。娘の通っている幼稚園に「ロバの音楽座」(FFC…

PSY-Sのいろんな曲

初期は結構ローファイだったり(32kHz,8bitの音ってやつだな、これ)、ボーカルが思ったよりリバーブ深かったり(こんなにお風呂だったか)、色々ありますが、どの曲にも共通してるのは編曲のうまさ! ロックバンドの曲を聴いてから聞くとあまりの技巧に衝撃を受…

Nintendo3DSのPICA200

なんか、すごくPowerVRの臭いがする。 今でこそPowerVRのシェアは凄いことになってますが、DreamcastやKyroに使われたときには「なんでこれが?」といわれてたんだよなー。必要なところ(PowerVRの場合「低帯域と省メモリと低消費電力」)に力を入れて、低コス…

電子書籍の夢を見る

生原稿をもらって「読んでくれ」といわれることがよくあります。とはいえ、怖くて生原稿なんか持ち歩けないのでScanSnap様にどがどがと取り込んでもらってマンガミーヤ(公開停止)で読んでます。 あまりにちょうどいリーダーがないので自作しようとしたら、Ja…

IP-reachableだけどほかは途絶

この間の「ほかの通信方法は途絶しててIP-unreachable」よりもずっと気楽なのは、アプリケーション層にいろんなものが使えるということがわかってるからだな。やー、便利便利。音声通話とか携帯電話とか、やろうと思えばOverIPで何でもできるしね。

東芝libretto W100

あのシャープですら考えるだけ考えてあきらめた「キーボードを液晶で代替するノートパソコン」。 楽しげなおもちゃなんだけど、CPUがCore系の眷属で(スペックを見る限りではCoreの眷属に見える。けど、VT-xに未対応とかなんか変だなぁ。Pentium-Mの残党だろ…

外国語副作用

通常、抽象的な思考を司る部位(連合野、というらしい)と、言語を司る部位(ブローカ野とウェルニッケ野)は脳内で分かれているそうですが、普段使わない外国語などを抽象的な思考を司る部位で処理していると思考に回せる処理リソースが足りなくなって馬鹿にな…

初代フェアライトCMIの32kHz,8bitってことは

メガCDと同じか。確かにLUNARは1より2の方がだいぶ音質悪かったしなぁ(LUNAR2は当時珍しい「ストリーミングによるBGM」をやってた。「お願いだから内蔵音源だけは勘弁」という岩垂さんのリクエストで。岩垂さん自身はチップチューンの天才なのに。ちなみに…

日本の電子音楽

本はMIDI全盛になってからのことはさらっと流すという方針なので思いつくまま。 X68000でステップ録音「ですらない」MMLによる超演奏が流行る システムサコム(元は計測機器メーカ)がソフト部門を作って、そこの学生アルバイトが会社を説得して「再生専用」MI…

TWO HEARTS/PSY-S

シティーハンター(Angel Night)のイントロから電気とミントやら、Lemonの勇気等々。 編曲素晴らしすぎる。どんな音でもDAWで出せるようになった今こそ再評価すべきだよ。フェアライトで良くもまぁ。たまに入る生ギターではっとします。

Atlas/PSY-S

名盤。マージナルからWARS,北緯45°のHeroism、引力の虹、名曲勢揃い。 昔は「編曲うまいなー。どうすればこうなるんだろう?」とだけ思ってたけど、今聞くとそのテクニックの鱗片がつかめます。しかし、天才的だ。

TOKYO GROOVE/HALCALI

Disk2はカバー集なんですね。「今夜はBoogie back」はスチャダラパーのパートも歌って欲しかったなー。「あの頃の俺らが好きだのはこんな歌だった」からコーラスにつながるのがいいのに。

今すぐ起き出して徹夜で会社で書き物したい

……いや、今はねれ。明日は朝からヘビーなミーティングなんだから。

電子音楽 in Japan/田中雄二

膨大なインタビューを元に電子音楽のたどってきた道を記した本。やっと読了。長かった! ヒカシューやP-Modelは電子音楽いうにはそんなにシンセサイザー使ってないし、プラスチックスもまぁ、電子音楽はあるかなーって程度ですが。 私は、物心ついた頃にはア…