2010-05-12から1日間の記事一覧

世界のオルゴール/オランダ国立自動楽器博物館コレクション

狭義のオルゴールではなく、自動オルガンや手回しオルガンも含まれています。 この手のものは18-19世紀の産業革命前に流行ったものだと思っていたのですが、「極東や近東では千年以上前から自動演奏機械が作られていました」あー、そうねー、有名な寓話にあ…

睡眠楽「ゾディアック」黄道12宮/豊田貴志

作曲者自身が脳波のモニタリングをして 作曲 脳波を測りながら聞く アルファ波が出なかったらやり直し という面倒くさい手順を得て作られたニューエイジミュージック。ニューエイジだけど、明確なメロディーやコード進行とかがあるので聞きやすい。豊田さん…

幻想交響曲/ベルリオーズ

「ベルリオーズのなんか」というとこれが一番引っかかるので。5楽章まである珍しいもの。ま、4楽章で終わりにしなくちゃならないルールなんか気にしなくてもいいわな。ワーグナーもシューベルトも2楽章でおしまいにしてる曲あるし。

序曲1812年/チャイコフスキー

SACDのために新録したもののCD版。一番の売りが「本物のカノンを使っていますのでスピーカーに注意」という(^^;)。

弦楽五重奏のための「ます」/シューベルト

歌曲もあったけどとりあえずこっち。 ドイツ語はもう少し気合いが載ってるときに。今はそれどころじゃない。

演奏なんか二の次。指揮者も誰でもいい。

楽譜通りに弾いてさえくれれば。あと、最低でも「録音時にディジタル」ね。22kHz以上の音はどうせ楽譜には載らないので(実際には聞こえてるらしいんだけど、ヘッドフォンはさておき、うちのスピーカーが再生してくれるとは思えない)、とにかく量子化以前のノ…

パルジファルがない

いや、有るんだけど、もっとも新しい録音で1966年。かろうじてステレオ。 リマスターは1954年版のを2005年に。モノラル。 凄いのでは1930年の録音なんてのもある。当然モノラル。 こんな録音でどう音を聞き取れと。興味有るのは歌じゃないの。あくまでオーケ…

認知心理学概論(5)、心理臨床とイメージ(5)

とれてないー。 ゴールデンウィーク(「ゆとりの期間」として再放送をしている)でテープを抜いていた所為だな。失敗。 「認知心理学概論」はともかく「心理臨床とイメージ」どうするかなぁ。 最近はすっかり 自宅 市立図書館(分館) もよりのJR駅 桜木町駅(JR)…

re/ovlibious/Kalafina

まぁ、この手のリミックス版が原曲を超えることはあんまり無い訳で。 原曲の方が好きです。やっぱり。

Florianネカマ説

私がfjにデビューしたのが1992年。パソコン通信も1992年、最初のWebサイトを作ったのが(NCSA-httpdだったな)1994年、ircに常駐していたのが1994年から1997年なので、実に18年になるネット生活において、初対面の人にずっと共通しているパブリックイメージが…

クラシックの世界

クラシック音楽は生まれたその瞬間からクラシックだった訳ではありません。 名曲として語り継がれた歴史がそれなりにあって、いろんな人が演奏したりきたりしているから「クラシック」として定着しているのであって、同時期に作曲され、現代には残っていない…

ウィッシュリスト

悲壮/チャイコフスキー ます/シューベルト 冬の旅/シューベルト 流浪の民/シューマン パルシヴァル/ワーグナー ベルリオーズのなんか 「なんか」って、そんなアバウトな。

シンクロニシティーン/相対性理論

「小学館」ってそういう意味か。タイトルからではわかんないなー。 大変いつも通りの芸風です。

最近聴いた音楽サマリー

ポピュラー方面。 きみのためにつよくなりたい/サンボマスター Re/ovlibious/Kalafina Red Moon/Kalafina 時の向こう 幻の空/FictionJunction Before and After Science/Brian Eno 機動戦士ガンダムSEED Complete Best Parallel Hearts 空ノ言葉/savage geni…