2010-04-24から1日間の記事一覧

スクールカウンセリングの基礎と経験

放送大学の「臨床心理学入門」の講座で紹介されていた(先生はスクールカウンセラー)ので読んだけど、なんか、門外漢には痛々しい本だなぁ。 同じようなことが書かれてあって、重複、矛盾があちこちに見受けられるし、アイゼンクじゃないけど「それでほんとに…

ローエングリン

序曲イントロのストリングスの音がよすぎてほとんどシンセサイザーに聞こえる(^^;)。 いえ、もちろんちゃんと生音ですよ。 しかし、第2幕の2時間ってのは何なんだ……。2時間ずっと身じろぎもせず聞いてろと。そういや、昔の長い映画「アラビアのロレンスとか…

管弦楽法(上'68改訂版)(下)/伊福部昭

きたー! 古い版なので2冊組。なのにこの上巻の分厚さは何ですか。

Electronic Music In The (Lost) World/田中雄二

「電子音楽in Japan」もあったんだけど、まずはこっちから。 聞いたことないアルバムばかりだ。

伊福部昭の芸術 4「宙」SF交響ファンタジー/伊福部昭

うぉぉ、なんだこのトラックの別れ具合は。全部つなげて聞けと。 (追記) 結局、全部wavで取り込んで(エンコードしてないから無音区間がない)DAWでつなげました。おお、なんか、非常にいろんな物を無駄遣いしている気がする。

ベートーベン交響曲全集/ベートーベン

1番から9番までを全5枚に集めたもの。

リスト交響詩集/リスト

「タッソ」「レ・プレリュード」「マゼッパ」「プロメテウス」などポーランド国立放送管弦楽団。 1991年の演奏なので当然のようにDDD。 聞きたかったのは「マゼッパ」だけなんだけど、ついでに。

ダンテ交響曲/リスト

1987年の演奏だけどこれもデジタルレコーディングだな。 ああ、歌がないオーケストラはパートが聴き取りやすいなぁ<おい

ローエングリン

と、いうわけで、音質の良いものを対訳と一緒に。 演奏は1990/11/6、例によってバイロイト祝祭楽団+合唱団。もちろん「DDD」(デジタル録音+デジタルミキシング+デジタルマスタリング)。 しかし、3:30は長いなぁ。 (追記) これもつなげました。プチノイズがな…

オーケストラの全パート譜あったほう良いなぁ

探せばベートーベン9作品ぐらいならあるだろう。ワーグナーは、よっぽど探すか、よっぽど高いかだな。何せ長いから。

教室で生かすカウンセリング・マインド/桑原知子

「精神分析に別れを告げよう」を読んでからだとあまりに食い足りない。いや、授業で紹介されてたから読んだだけだけどさ。 学校の先生向けの講演録なんですね。いきなり「あなた方は」とかやられてびっくりしました。比喩が多く、正確な記述は求められていな…

精神分析に別れを告げよう/H.J.アイゼンク

行動療法派の大家の精神分析が「いかに科学的ではないか」についての説明。 いや、確かに全然科学的態度じゃないのは知ってたんだけど、統計的データとっても科学的じゃないのか(^^;)。なるほどなー。

ニュルンベルクのマイスタージンガー

白水社の「ワーグナー対訳シリーズ」。A4ハードカバー、メインパートの楽譜付き。ページの半分が傍注なのでものすごい情報量。その代わり解説少なめ。 あ、このシリーズには「ニーベルングの指環」あるんだ。うーむ、探すべきか、また12時間聞くのはなぁ。

ニュルンベルクのマイスタージンガー

音楽之友社、名作オペラブックスのシリーズ。 対訳の他に解説も沢山。

クラシックのCDを「音のつながり」を気にして聞く際の秘訣

とにかく音質! スピーカーは必ずフルレンジか、そうじゃなければヘッドフォン。マルチウェイスピーカーは周波数の隙間が見えるのでできれば避けた方が良い。 で、「デジタル録音」のものを。「アナログ録音のデジタルマスタリング」とか「レコードの復刻(リ…