帯に短し襷に長し(http://d.hatena.ne.jp/mai-co/20100929/1285745941)

おお、なかなか興味深いお話ですね。
そりゃ当然「長し」じゃないと意味的に変なのですが、おもしろいと思ったのはそこではなくて。


最近「数覚とは何か」をちょびちょび読んでいます。その中にこんな話があります。

  • ヨーロッパの人間は経験的に「左が小さい、右が大きい」と考えている(数列を書くときに1,2,3...は自然に思うけど、10,9,8...は不自然に思う)
    • 横書きで、なおかつ左から書くから。ただし、いちばん大きい桁は左端。数字の並びと発音は同じ(「21」は「トゥエンティ ワン(20と1)」)
  • けど、アラビア語圏の人間は「右が小さい、左が大きい」と考えている
    • 横書きで、右から書くから。いちばん大きい桁は右端。ただし、数字で書くときには「21」のように書く。読みは「ワーヒドゥン ワ イシュルーナ(1と20)」(http://www.aii-t.org/j/maqha/thaqafa/arqam.htm)
  • どちらも上から下に読む

と、考えると日本人ってどう考えるのかなぁ、と。

  • 横書き
    • 戦前は「右から左」に書いていた
    • 戦後「左から右」に改められた(ヨーロッパの文法に合わせた)
    • 上から下に読む。
  • 縦書き
    • ずっと「上から下」(これはヨーロッパの文法に近い)と、「右から左」で統一
  • どちらも「桁の大きい方が先」(「21」は「にじゅう いち」)

つまり、日本人はその経験的な言語感覚による数の大小の概念は、桁としては「小から大」は共通ながら、「右から左」と「左から右」が微妙に混在していることになります。もっとも、縦書きを縦読み(横読み?)することはあまりないので、続けて数字が書いてあると「左から右」だと思い込みますし、そもそもアラビア数字(と言いながらインド発祥)は縦に書くことはあんまりありません。


で、ここまでなら簡単なのですが、数そのものではなく「大小関係」ということだけに注目すると

  • 大:積極概念
  • 小:消極概念

に分けてみることができます(積極概念、消極概念という言葉は「トロン ヒューマンインターフェース標準ハンドブック」からの引用)。これだと、

  • ヨーロッパの人間は左が消極概念、右が積極概念
  • アラビア語圏の人間は右が消極概念、左が積極概念
  • ただし、ともになぜか上が積極概念で下が消極概念

建物の階数を下から数えるとか、数学のグラフで0を下端に取るとかですね。
じゃあ、日本人がこう考えるかというとなんとハイブリッドです。

  • 左が消極概念、右が積極概念(縦書きに反する)
  • 上が積極概念、下が消極概念(縦書きに反する)

じゃあ、縦書きを軽く見てるかというとそんなことはなくて、最近はやりの電子書籍で「縦書き(上から下)」にこだわってるのはアジア圏でも日本ぐらいだとか。
これに則って日本のイディオムを見てみます。

  • 帯(積極)に短し(消極)、襷(消極)に長し(積極)
  • 針(消極)小(消極)棒(積極)大(積極)
  • ピン(消極)からキリ(積極)まで
  • 五(消極)臓六(積極)腑
  • 大(積極)小(消極)関係
  • 馬鹿(消極)でもちょん(消極)でも

まぁ、「ちょん」がなぜ消極なのかと言い始めると切りがないのですが……。
このサンプルだけだと、なんとなく言葉の流れとして最初に読まれる方が消極概念のような傾向が。とは言いながら「小大関係」とはいわないしなー。


日本が主導して業界標準を目指したトロン規格では、消極概念と積極概念をこう位置づけています。

  • 左が消極概念、右が積極概念
  • 反時計回りが消極概念、時計回りが積極概念
  • 下が消極概念、上が積極概念
  • 奥が積極概念、手前が消極概念

じゃあ、「機械の左側面に円形のボリュームがついているとき」にはどうするかというと

  • 一番使用が想定される位置に立ったときに使われる直感的なもの(この場合、奥-手前を優先し、右-左、反時計-時計は使用しない)

という何とも微妙な線に落ち着いています。右側についていれば何ら問題ないんでしょうけどねぇ。なので、「左側にロータリースイッチやスライダーをつけるんなら、上下運動にしよう」というガイドラインがあります。同様に、「左上に進むスライダーはダメ」というのもあります。
でもこれ、アラビア語圏では大変評判悪そうな感じが。アラビア語圏でも「時計の回転方向」は共通だとして、スライダーなんかどうなってるのやら。WindowsJava(Swing)なんかでは「右が積極概念」と言い切ってますけど(そのくせスピンボタンは上下が混在してる。ややこしい)。テンキーの電話配置と電卓配置も微妙ですねぇ。某銀行では「視覚障害者向け物理ボタンとタッチパネルで位置が違う」という変な事態になってました(ただし、暗証番号は意図的に方向がランダムになっている)。


落ちはありません。