日本のネット小説のねじれ

欧米出身でる現代のコンピュータは

  • 横書き
  • LtoR

で文字レンダリングを行うことを前提としています。これは、プログラミング言語だけではなく、通常の入力においても割合強要されます。たとえば、WindowsのTextコントロールはこの2つの前提にしていますので、それに見合った書き方をする必要があります。
LtoRに関してはアラビア語圏が台頭してきたおかげでRtoLの書き方も割合許されるようになってきました(このせいでファイル名周りのブービートラップを作りやすくなってしまったのは困りどころですが)。
でも、縦書きに関しては、OSレベルでサポートされているのはみたことがありません。もちろんこれは、フォームベースのUIを使っている限り縦書きの入る余地がないという実装上の都合もあるのでしょうが、フォームベースじゃないアプリ(たとえばテキストエディタとか)で縦書きを使えないのは、OS制作者がその環境を無視しているからですね。そういや、縦書きでLtoU(Lower to Upper)の言語ってあるのかな?


閑話休題。閑話なの。わかって。
たとえば、日本の本屋さんで売っている小説(に限らず、技術書以外のほとんどの本)は、縦書きで改行方向は左です。ですが、これを直接コンピュータでWYSIWYGで書こうとすると専用のソフトウェアが必要になります。そして、にもかかわらずルビの問題や縦中横の問題が解決されているとは言い難いです。
なので、おそらく電子化されている文書の中でもっとも縦書きが多くサポートされていると思われる「青空文庫」においても横書きのテキストエディタでメタ情報をマークアップしながら打ち込み、それを何らかの専用ビューワで見るという流れになっています。
ネット小説家(元)としては、別に横書き縦書きにこだわるつもりはありません。改行ピッチや改行位置にすらもこだわりありません。どうせハードカバー、新書、文庫で変わってくるし。
ただ、私のこだわりのなさは「どうせ無理」という諦観から来ているのか、小説という情報伝達形式と書式は無関係であるという意識があるのかまではわかりません。ビブリオマニア的には、「本」でさえあればなんでもいいのかなー。せっかく一太郎があるので、たまには縦書きで小説書いてみようかな(ちなみに、OpenOffice.orgは日本語の小説を縦書きで書くには激しく向いていない(^^;)。一度やるとわかります)。普段はemacsですので。
そういえば、青空文庫マークアップ一太郎やODFから直すことってできるんだろうか? ルビがWYSIWYGで使えるだけでもだいぶいいんですが。今、オリジナル同人小説を投稿するならやっぱり青空文庫だよね。