2011-04-10から1日間の記事一覧

OpenSUSE11.4

結局これ、GNOME3なのかなぁ。資料によって3だったり2だったり揺らいでるんだよなー。3も追加レポジトリでインストール出来るっぽいんだけど。

Fedora15Alpha

うーん、どうやってもうまくインストール出来ない。途中で固まっちゃう。 gnome-shellを試したかったんだけど。

音楽理論の基礎(13)

「唱歌」(しょうが、と発音する)の話。ぶっちゃけると「しらみそーどー」って音名で歌ったり、「てんつんてん」と三味線を口伝したりするような感じ。 うーん、S/N比低すぎるし、だいたい、残らないじゃん、これ。記譜法(MIDIデータでも、CDでもいいんだけど…

音楽理論の基礎(12)

東アジアの記譜法の話。 あー、そうか。いわれてみると五線譜にはあまりアーティキュレーションって書かれないもんな。

ダラバーのために遠出

嘘。もう、なんか体がぼろぼろなので無理矢理理由をつけて遠くに行くことに。 おおー、「ミュージックガンガン2」初めて見た。タイトーの懐メロ沢山(いや、オリジナル曲も結構いいですよ、念のため)。しかし、いくら遊んでもなんというかこう、初代からずっ…

音楽理論の基礎(11)

記法の話。 「タブ譜」ってそういう語源(演奏法:タブラチュア)だったのか! 全然知らなかった。 素人にギターとか、楽譜で渡すと「タブ譜で書いてよ」とか言われるんだよね。書けないって。だってギター、弾けないもん(^^;)。

GalaxyTab(元からAndroid2.2)とHT-03AにカスタムROM(Android2.2)を入れた場合の内蔵コーデックの違い

一番大きいのはH264の画像デコーダーがついてないこと。画面小さいし、ストレージも小さい(4GByteまでしかハードウェア的に対応してないらしい)ので、再エンコードが必須とはいえ、ちょっと面倒。 よしんば対応して他としてもCPUでデコードする羽目になるだ…

Gnome3のランチャとスイッチャ

ああっ、よく見ると統合されてる。 「ファイルマネージャー」が微妙に明るい理由に気づくべきだった(常にこのアプリは動き続けている。ランチとは別扱いで)。 というわけで、ランチャとスイッチャが統合されてるのは現代のUIとしては当然のものみたいです。…

音楽理論の基礎(14)

25分くらいのところでギブアップ。残りは今度。一日3講義はなんとか死守したい。

とりあえずOpenSUSE11.4を入れてみた

期待していたGnome3は「来週には」だって。とほほー。プレビュー版のディスクイメージがあったりするので、それなりには使えるんだろうけど。 ちなみに今使っているこれはちょっと古いバージョンのGnome-Shell。ま、動きはするわな。 それよりも、プレインス…