abeeさんと長話のまとめ

個人的な話もたくさんしたのですが(一方的に話してただけの気もする)、記憶喪失と闘いながら要点だけ。

  • 自然科学教育における、仮説・検証・考察のサイクル
  • 教育における、被教育者への適度な報酬と、以降のモチベーション
  • ScratchのキモとBroadcast。あと、10本以上eToysから移植しないと真価はわからないと言うこと。
  • eToysをタイルスクリプティングを使わずに選択肢だけでSmalltalkプログラムできないか?
  • Squeakには基本的にFutureパターンがないらしい(青木淳さんの作ったものはあるらしい)
  • RPCと分散共有メモリとScratch Network Protocol
  • OLPCプロジェクトのゴールについて
  • 教育を行う個人的目的
  • 英語をきちんとやろう(未)
  • Twitterをやろう(済)
  • Smalltalkアジビラを作ろう
  • 議論と人格否定の話(日本だけじゃないのか!)
  • GoldenBoxのオブジェクトメモリモデル
  • 何で本書かないんですか?
  • 如何にしてディスプレイから生徒を引きはがすか
  • 今時の小学生はローマ字入力
  • eToysとメソッドの継承、ポリモーフィング
  • Smalltalkのキーワードメッセージ式と助詞の前置、後置、語順
  • 名付けによる抽象化と、抽象化自体を放棄した(!)Scratch
  • 自己組織化と複雑系
  • 006Pのカスケードによる100V
  • 図書館行政と社会的合意
  • 触れるモノとと触れないコト
  • 自然科学教育において正義は勝つ
  • カエルの比喩の前提
  • サイバー大の先生達の話
  • たまに学位が必要になって驚く今日この頃

ほんとはOSC会場でお話ししようと思っていたのですが、話すタイミングがつかめずに夜遅くまでつきあわせてしまいました。でも、あれだけファミレスで粘ったのに話し足りない……。
(ダメだ、ちっとも思い出せない。次回機会があったら議事録残そう)